合格者が解説!独学でネイリスト検定に挑戦!効率的な勉強法と道具一覧

※当サイトでは信頼できるサービスに限りプロモーションを実施しています。
合格者が解説!独学でネイリスト検定に挑戦!効率的な勉強法と道具一覧

「ネイリスト検定3級、独学で取れるかな…?」
「忙しい中でも効率よく勉強して合格したい!」

この記事では、
実際にネイリスト技能検定試験3級を独学で合格したわたしが、
取得するためのノウハウを詳しくご紹介します。

私自身、ネイリスト技能検定試験1級、ジェルネイル技能検定上級まで取得しています。

この記事では、
ネイリスト技能検定試験3級の試験内容効率的な勉強方法を具体的に解説しています。


ネイリスト技能検定試験3級は、
公式テキストとYouTube動画を使って学習を進めることで、
独学でも十分合格可能です。

特に、実技試験では正しい技術を習得するためのコツもお伝えします!
合格を目指して一緒に頑張りましょう!

目次

ネイリスト技能検定試験3級の試験内容:日程・費用・合格率など


ネイリスト技能検定試験3級は、
ネイリストとしての基礎技術と知識を身につけるための試験です。

まずは、試験の内容やスケジュールをしっかり把握しておきましょう!

試験日程・費用・対象者など

以下の表にネイリスト技能検定試験3級の基本的な情報をまとめました。

これから受験を考えている方は、事前にしっかり確認しておきましょう!

また、最新の検定試験情報については、
以下、公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)のサイトをご覧下さい。

公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター (nail-kentei.or.jp)

項目内容
試験日程2級3級は年4回(4月、7月、10月、1月)
試験費用6,800円(税込)
試験場所全国の主要都市(東京、大阪、福岡など)で実施。
詳細は受験票で確認
対象者義務教育を修了した方ならどなたでも受験可能
合格率約85%
試験内容筆記試験(ネイルケアの基礎知識)、
実技試験(ネイルケア、カラーリング)
申込方法日本ネイリスト検定試験センターの公式サイトからオンライン申込み
筆記試験範囲爪の構造、衛生管理、ネイルケアの基本的知識
実技試験範囲ネイルケア、カラーリング、
ネイルアート(フラワーアート)
モデルの使用実技試験ではモデルを帯同、
またはJNEC認定モデルハンドを使用可能

独学でネイリスト技能検定試験3級に合格するための効率的な学習法

ネイリスト技能検定試験3級を独学で合格するためには、
視覚的な学習法を取り入れることが大切です。

実際の試験は、実技試験もあるため、どうしても文字情報だけでは限界があるところがあります。

読者の皆さんは仕事や家事で忙しい中、挑戦する方がほとんどだと思いますので、
限られた時間を有効に使い、効率よく試験対策を進めるための2つのポイントを紹介します。

  1. 公式テキストを徹底活用する

    ネイリスト技能検定試験3級の筆記試験は、基本的に公式テキストの範囲から出題されます。
    まずはテキストをしっかり読み込み、出題範囲を網羅的に把握することが重要です。

    分からない用語や技術については、
    ②のTube動画などで確認しながら学習を進めると、理解が深まります。

  2. YouTube動画で実技試験の技術を視覚的に学ぶ

    実技試験は筆記と違い、実際に手を動かして技術を磨くことが必要です。

    ネイルケアやカラーリングのテクニックを動画で確認し、何度も練習することがポイント。
    ネイルの専門家や認定講師が公開しているYouTube動画を活用すれば、プロの手技を自宅で学べます。

私が受験した時は、
今のようにYoutubeでの動画が充実していなかったので、
より独学での挑戦がしやすくなっていると思います!


以下で、より詳しく解説していきますね!

①公式テキストを使った筆記試験の対策法

筆記試験に合格するためには、公式テキストを徹底的に活用することが重要です。


ネイリスト技能検定試験3級の筆記試験は、
テキストに掲載されている内容からの出題がほとんどですので、まずはテキストを丁寧に読み込みましょう。

公式テキストを使った勉強法

  • 章ごとに分けて学習
    ネイリスト技能検定試験3級のテキスト内容は、
    爪の構造や衛生管理、カラーリングなど多岐にわたります。
    章ごとにしっかり読み込んで、一つ一つ確実に理解していきましょう。
  • 過去問題を繰り返し解く
    テキストに沿った練習問題や過去問を何度も解くことで、理解を深めましょう。
    出題傾向をつかむことで、本番の試験でもスムーズに対応できます。
  • 不明点はすぐに調べる
    わからない用語や内容があれば、
    その都度YouTubeやインターネットで補足情報を調べると、より理解が進みます。
    情報を視覚的に得られると記憶に残りやすくなります。


3級の筆記試験はさほど難易度は高くありませんが、実技にも役立つ内容ばかりなので、
ただ暗記するだけでなく、しっかり理解を深めていくことが今後への土台にもなりますよ。

②YouTube動画を活用した実技試験の練習方法

実技試験では、制限時間の中で、正確かつ素早い技術が求められます。


独学で実技を学ぶ際には、YouTube動画が非常に役立ちます。
ネイルケアやカラーリング、ネイルアートなどの基本技術を動画で視覚的に学ぶことで、
とても効率よく技術を習得できます。

YouTube動画を活用するポイント

  • 基本の手順を確認

    まずはプロのネイリストが解説している動画を探し、
    ネイルケアやカラーリングの手順を視覚的に把握しましょう。
    テキストでは理解しにくい細かな手の動きや技術を確認できます。
  • 自分の手で繰り返し練習 ※なんといってもこれに尽きます※

    動画を見ながら自分でも同じように手を動かしてみましょう
    慣れるまではゆっくり、確実に手順を覚えることが大切です。
    徐々にスピードを上げて、試験の制限時間内に仕上げられるように練習します。
  • モチベーション維持のためにも活用

    独学で一人で練習しているとモチベーションが下がることもありますが、
    プロの動画を見ると「自分もできる!」という気持ちを持ち続けることができます。
    これでいいのかな?不安にになったりすると思いますが、
    正しい技術をしっかり目で見て自分のものにしていってください。


自宅で手軽に学べる動画教材を活用することで、正しい技術を効率よく身につけることが可能です。

ネイリスト技能検定試験3級で必要な道具と準備する方法


ネイリスト技能検定試験3級を受験する際には、試験で使う道具を事前にしっかり準備する必要があります。
必要な道具は筆記試験用の参考書だけでなく、
実技試験で使うネイルケア用品、カラーリング道具、ネイルアートの材料などが含まれます。

ここでは、必要な道具リストとその準備方法について解説します。

ネイリスト技能検定試験3級で必要な道具

  • ネイルケア用品:消毒用エタノール、ウッドスティック、キューティクルニッパー、メタルプッシャー、フィンガーボール、ファイルなど
  • カラーリング道具:ベースコート、トップコート、赤のポリッシュ
  • ネイルアート材料:アクリル絵の具、アート用筆、絵の具用パレット、ペーパタオル、水洗い容器など

ポリッシュについては、ぜひプロ用ブランドのポリッシュをお勧めします。発色はもちろん、筆の塗りやすさが段違いで、速乾性も高いです。

キューティクルニッパーも、コストを惜しまずできるだけ高品質なものをそろえていただきたいです。切れ味が違います。

それ以外については、100均で揃えられるものも多数ありますよ。

道具の準備方法

実技試験用の道具を整える

道具は、TATやネイルパートナー、ネイルラボといった、プロ用の商材を扱うショップで購入するか、
楽天などでも今はプロ商材を扱っているお店が多数ありますのでリサーチしてみてくださいね。

周辺ツール(キッチンペーパーや容器、コットンなど)は100均でも十分そろえることができます。


また、試験当日に使う道具は、すぐに取り出せるように日ごろから整理しておきましょう。
試験中は時間との戦いになるため、スムーズに作業できるようにしておくことが合格への近道です。

わたしはいつでも練習しやすいようにと、試験対策の意味も含め、
ネイル用品一式を1つのカバンにいれてまとめていました。

練習用の環境を揃える

実技の練習を始める前に、練習に必要な道具を揃え、練習環境を整えておきましょう。

部屋の一角などにネイル道具をまとめておいておき
時間ができたらすぐに始められるようにすると習慣化しやすいのでお勧めです!

また、上述のとおり、道具の品質が実技の仕上がりに比較的影響しやすいため、
できるだけプロ仕様のものを選ぶことをお勧めします。
ご自身の安心感にもつながると思います。



練習には、モデルハンドも必須です!(通称:ハンド君)

筆者がネイリスト技能検定試験3級に合格した勉強スケジュールとアドバイス


私自身がネイリスト技能検定試験3級に合格できたのは、
練習環境の整備とともに、
効率的な勉強スケジュールを立てることができたことも成功のカギの1つでした。

忙しい毎日では、試験に挑戦したくてもつい後回しになってしまいがちですよね・・・

ここでは、私が3か月の期間で実際に取り組んだスケジュールとアドバイスをご紹介します。

筆者の勉強スケジュール

STEP
基礎知識の学習と実技内容の確認

まずは公式テキストを中心に、ネイルに関する基礎知識を身につけました。
2週間程度、毎日1時間程度を使い、爪の構造や衛生管理についての理解を深めていきました。
テキスト内の用語を暗記するだけでなく、実際のネイルケアでどう応用するのか考えながら学習しました。

同時に、動画で実技内容の概要を確認することをお勧めします。
実際の道具の配置や、どんなものを使っているのかを見ることはとても役に立ちます!

STEP
実技の基礎練習

ネイルケアやカラーリングの基本技術を、YouTube動画を参考にしながら練習しました。
初めは動作を確認しながらゆっくりと手を動かし、少しずつ速度を上げていきます。

週に3〜4日、2時間程度しっかりと練習していました。
徐々に上達を実感できるはずなので、きっと苦しい練習ではないとおもいますよ!

STEP
実技と筆記の総仕上げ

試験が近づいてきたら、毎回、試験内容を一通り練習するようにしました。

実技のタイムを計りながら練習し、
試験の流れを暗記できるようになることを意識して何度も繰り返しました。
同時に筆記試験の過去問題も解き、間違えた箇所を再度テキストで確認しました。

アドバイス

モチベーションを保つ方法

独学での勉強は孤独になりがちですが、
自分に合った勉強法やリフレッシュ方法を取り入れることで、楽しく続けられるはずです。

おすすめなのが、時々ネイルサロンに行ってプロの技術を体感すること。
とても良い刺激になりますよ!

受験予定であることを会話したりすると、
きっとコツやアドバイスを頂けると思います。

タイムを意識した練習

実技試験では時間内に全ての作業を終える必要があります。
最初は焦らずに技術を正確に学び、慣れてきたらスピードを意識して練習することが重要です。

最初のうちはなかなか時間内に終えられなくて、
焦ってしまうかもしれませんが、
手順が頭の中にしっかり入ってくると、
徐々に時間内に完成までたどり着くことができますので、
あきらめずに練習に励みましょうね!

まとめ

今回の記事では、独学でネイリスト技能検定試験3級に合格するための効率的な勉強方法や、
試験に必要な道具、モチベーションの保ち方について詳しく解説しました。

  • 公式テキストとYouTube動画を活用することがポイント
     公式テキストで筆記試験対策を行い、YouTube動画で実技試験の手順や技術を学ぶことで、
    効率的に合格を目指せます。
  • 必要な道具を事前に揃え、練習を重ねる
     試験に必要なネイルケア用品やカラーリング道具を揃えて、実技試験で使用する手順を徹底的に練習しましょう。
  • モチベーション維持が成功のカギ
     練習場所の確保やスケジュールをしっかり立てて進めることで、独学でもモチベーションを保ちながら進められます。


ネイルの世界はとてもクリエイティブで楽しい世界です。
努力次第では、資格を取って即開業も難しくないという点も魅力的ですよね。

ぜひ、当記事がネイルの資格を取ってみたいと考えている皆さんのご参考になれば幸いです!


もし、何からどう学んでいいかわからない、正しい方法を一から学びたい方には、
ヒューマンアカデミーの通信講座を検討してみるのもとてもおすすめです。

プロの講師からの指導を受けながら、確実に合格を目指す近道になってくれますよ!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お金と時間を最小限に、独学での資格取得が趣味のフルタイムワーカー。
社会人になってから取得した資格は多岐にわたり、
TOEIC、ITパスポート、MOS、秘書検定、色彩検定、生命保険募集人、損害保険募集人といったビスネス系から、
ネイリスト検定、ジェルネイル検定、化粧品検定、カラーコーディネーター検定など、アート系資格も取得。
30代最後の年に転職成功、まだまだやれることを実感。
実際の体験を元に、リアルなキャリアアップや自己成長情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次